。
ここ数年、洗濯槽の掃除に頭をいためていました。
理由は、液体の洗濯槽クリーナーで汚れを落とし切れていないと感じていたから。
というのも、洗濯槽を掃除したあと、必ずと言って良いほど、洗濯のたびに少しずつ剥がれているのであろう汚れのような、カスのような物が衣類にわずかに付着しているのです。
ひどいときは、1cmほどの大きさの汚れのような物が、タオルに付着していることも..
当時、市販の洗濯槽クリーナーでしか掃除できないと思っていたので、水ではなくお湯を使ったり、放置時間を長めにしたり思いつく限りの工夫はしたと思います。
ですが、効果はあまりみられず、洗濯ものに着く付着物にイライラ。
かーなーりストレスでした。
洗濯自体の行為が嫌いになりそうなくらいストレスが強かったです。
また、タオルなど厚手のものを洗っても、臭いが残りがほぼあって、室内干しが多い我が家では、それだけでもストレスが溜まる一方…
汚れたからと言って、洗濯機を買い換えるのもおかしな話ですし、やはり掃除を定期的にしないとダメかもしれませんね
何かいい手はないかと探していました。
ワンドーハイターEXパワーが洗濯槽の汚れに効く
ワイドハイターEXパワー(粉末)が洗濯槽の汚れに効くという情報をゲット!
よく、オキシクリーンで汚れを落とす記事が多かったなか、ワイドハイターEXパワー(粉末)って初めて見るし、ワイドハイターって言葉自体汚れがめちゃくちゃ落ちそう!と思いました。
あと、オキシクリーンは手に入りにくくて困っていたのと、通販で見つけたとしても、送料がネックでそこまでする必要性ももはや感じていないくらい、洗濯槽の掃除を諦めていました。
そんなときの、ワイドハイターEXパワーとの出会いだったので…とびついた
実際にワイドハイターEXを使って掃除してみた
①最大水量で40~50度のお湯をためる。
お湯をためながら、ワイドハイターEXを1本分の分量を惜しみもなく入れます。
入れた瞬間から、モコモコの泡がでてきました。
少し回すと、早くもよごれが浮いてきました!すご..
②3時間放置。さっきよりもだいぶ汚れが浮いてきたよう。
ここで、浮いているカス(汚れ)を網で取ります。
全部は取り切れないので、ある程度大きめのカスが取れたら通常通り洗濯機を回します。
③1度脱水し、みずをためたあと。
(本来運転中なので、洗濯機の蓋を開けられないけど、1度目の脱水の後、どのくらいまだカスがあるのが見たくて無理矢理あけてみました。汗※皆さんはまねしないでくださいね!)
④一度目の通常運転後。
一度目の通常運転のあとだけど、割とキレイなほうじゃないかな?
もう一回洗濯機を通常運転で回します。
⑤2回運転後。
まだまだカスは残ってます。
目立たなくなるまで、通常運転で回します。
今回は4回目の通常運転後で、カスがほぼ目立たなくなりました。
4回も回すとなると、水道代が少し気になる貧乏性…
回す回数を減らしたい…
洗濯槽のお掃除のあとは
衣類を入れての洗濯は、ネットに入れてまわしました。
残りのカスが衣類に付着するのを防ぐため。
つけ置き洗いのおかげでごっそり取れたのか、ネットに目立ったカスはついていませんでした。
1番驚いたことは、洗濯後の柔軟剤の香りの違いです。
掃除前の洗濯後は、ほのかに匂う程度だった柔軟剤の香りが、分量は全く変わらないのに、掃除のあとの洗濯した衣類は辺り一面に匂いが広がってるんじゃないかって思うくらい香ります。
これには驚き!
洗濯物の生乾きの匂いも格段に減りました。
良い香りに包まれるので、最近は洗濯が楽しいです。
|
まとめ
他の洗濯槽クリーナーでは汚れが落ちた感じはなかったのに、ワイドハイターEXはかなり効果があると思います。
長らく放置していた汚れなので、取り切れていない汚れがあるとは思いますが、正直、一度目であそこまで汚れが取れるとは思ってもみなかった。
今後も定期的な掃除をすることで、取り切れなかった汚れを取ることができ、洗濯槽はキレイになるんじゃないかなと思っています♪
市販の洗濯槽クリーナーに満足できない方、試してみる価値はあると思います♪