こんにちわ!sakumaです!
ひな祭りにお人形を飾るのもいいですけど、小さなお子さんがいる家庭ですとお子さんと一緒に折り紙で、お雛様などを折って飾るのも楽しいですよね!
だけど、折り紙で簡単な折り方を探してみると
簡単すぎて味気なくて見た目が可愛くないのはちょっと…
って思ったときありませんか?
せっかく作るなら、そこそこ簡単で見た目にもこだわった可愛い折り方を紹介していきたいと思います!
皆さん一緒にみていきましょう!
雛祭り(ひな祭り)の意味や由来歴史とは?桃の節句と上巳節って?祝日でない理由
ひな祭りを折り紙で作ろう、お雛様とお内裏様
折り紙をすでにお持ちの方は、こちらの動画をご覧ください♪
どうでしたか?
折り紙の数がいくつか必要ですが、1枚で作る折り紙の味気なさと比べるとだんぜん可愛いです!
他にも、
出典:セツの折り紙処
平面ではなく、立体のお雛様とお内裏様です。
作り方は、別サイトへ飛んでしまいますがコチラをクリック
最後にお顔を書くんですが、可愛くかいてあげると見た目にこだわった可愛いお雛様とお内裏様になります。
もしくは、お顔はお子さんに書いてもらってもいいかもしれません。
表情豊かなとっても可愛いお雛様とお内裏様になって、一緒に折り紙を楽しめると思います♪
ひな祭りを折り紙で作ろう、お雛様お内裏様のキット
お雛様お内裏様を折るためだけに、折り紙を買ってしまうと、折り紙が余るので嫌だなぁと思った方は、こちらの折り紙のキットもあるのでオススメ!
とっても可愛いおりがみキットです♪
【かざりびな、はこいりびな、かべかざり、こものいれ】の4点とたくさん作れます。
全て折ったあとはどこに飾ろうか悩んでしまいそうですね♪
もう1点紹介。
こちらの折り紙キットは、はさみやのりを使用するため、折り方が少々難しいかもしれませんが、お雛様お内裏様はもちろん、ぼんぼりや几帳もセットになった本格的なおりがみキットです。
ひな祭りを折り紙で作ろう、お雛様お内裏様のおりがみの本
ラブリーひなまつり (Potブックスmini行事アイデアぽけっと) [ ポット編集部 ]
1歳~5歳のお子様でも作れる「おひなさま製作」が、年齢にあわせてページごとに分かれているので、毎年作るのが楽しみになりそう♪
目次の中には、「つるしひな」や「置きひなかざり」もあります♪
喜ばれる季節の折り紙(池田書店)【電子書籍】[ 宮本眞理子 ]
こちらは、お子さんと一緒にというよりは、大人向けの折り紙の本になるのかな?
季節に合わせた折り紙の本なので、ひな祭りだけでなく、端午の節句や七夕などのときにも折って楽しめます♪
ひな祭りを折り紙で作ろう、まとめ
いかがでしたか?
動画やサイトを見て作るお雛様やお内裏様、
ひな祭りの折り紙キット、
ひな祭りの本
について、ご紹介しました。
ぜひ、お子さんと一緒にひな祭りを折り紙で作って楽しんでくださいね!
雛祭り(ひな祭り)の意味や由来歴史とは?桃の節句と上巳節って?祝日でない理由